共通心得、心構え

ハスの花

前回、基礎技術の習得プロセス4段階のお話をしました。

●習得プロセスの4段階

1. やり方について知らない

2. やり方を知っているができない

3. 意識しながらであれば ...

共通心得、心構え

習得課程
習得過程の4段階

木彫に限らず、基礎技術は以下の4段階で習得していくと考えています。
1. やり方について知らない

2. やり方を知っているができない

3. 意識しながらであればできる ...

探求

吉野水分神社

奈良・吉野山(よしのやま)には、古来より御神木(ごしんぼく)として桜が植え続けられ、シロヤマザクラを中心にその数約3万本で日本一を誇ります。

標高順に「下千本(しもせんぼん)」「中千本(なかせんぼん)」「上千本(かみせんぼ ...

共通

W家5人

春分の日、午後からW家四人そろっての木彫体験。ご夫婦と小学生の男の子二人という珍しいパターン。

お母さんと長男はそれぞれできのこに挑戦。

小学校の授業で版画をしているので彫ることに抵抗はなさそうでしたが、立体で ...

小物・創作木彫の技法

檜垣と組亀甲の木彫り

「檜垣(ひがき)」と「組亀甲(くみきっこう)」の彫り方を説明していきます。

檜垣と組亀甲の木彫り

準備

カーボン紙ではがき大の木に檜垣と組亀甲を写していきます。下絵はここ(檜垣と組亀甲のPDF)よりダウンロードで ...

共通心得、心構え

中二病の男子

過去に木彫の基礎を身につけるために上達しながら彫る大切さについていくつか記事を書いてきました。これは少しでも納得のいくものをご自身の力で彫ってほしいと願ってのことです。

・上達しながら彫る(2015年7月)
・身体 ...

探求

火の鳥

仏師。

日本における、仏像などの制作を担当する者に対する名称である。

仏師 – Wikipedia

生徒さんに「知っている仏師は?」と聞くと、必ずと言っていいほど「運慶」「快慶」が入りま ...

小物・創作木彫の技法

青海波と七宝つなぎの木彫り

「青海波」と「七宝つなぎ」の彫り方を説明していきます。

これまでは、三角刀、平刀、キワ刀を多用してきましたが、今回は浅丸が活躍します。

 

準備

カーボン紙ではがき大の木に青海波と七宝つなぎ ...

小物・創作木彫の技法

麻の葉と紗綾形の木彫り

今回は「麻の葉」と「紗綾形」の彫り方を説明していきます。

「紗綾形」は卍(万字)を斜めに崩して連続しているので「卍崩し」「卍つなぎ」と呼ばれることもあります。

少し細かい彫りものですが、文様の彫り方 その1 ~ ...

小物・創作木彫の技法

雷紋2種盛

中国古代の代表的な文様「雷文」。
私はこの文様を見ると学生の頃に近所で食べた中華そばの器を思い出します。

今回は馴染み深い「雷文」の彫り方を二例説明していきます。

ちょっとした彫り方の違いで見え方が全然 ...