共通
内面のコンディション
2019年11月11日 共通
内面のコンディションが乱れると、「基礎技術の習得プロセス」を歩むことが困難となることがあります。今回は、内面のコンディションの乱れ、原因、整えるためのヒントについて書いてみます。 内面のコンディションの乱れ 内面のコンデ … Read more
観察することの重要性
2019年1月15日 共通
前回、基礎技術の習得プロセス4段階のお話をしました。 ●習得プロセスの4段階 1. やり方について知らない ↓ 2. やり方を知っているができない ↓ 3. 意識しながらであればできる ↓ 4. 意識しなくてもできる 木 … Read more
習得過程を意識して冷静になる
2018年7月12日 共通
習得過程の4段階 木彫に限らず、基礎技術は以下の4段階で習得していくと考えています。 1. やり方について知らない ↓ 2. やり方を知っているができない ↓ 3. 意識しながらであればできる ↓ 4. 意識しなくてもで … Read more
上達して自由になっていく
2017年12月17日 共通
過去に木彫の基礎を身につけるために上達しながら彫る大切さについていくつか記事を書いてきました。これは少しでも納得のいくものをご自身の力で彫ってほしいと願ってのことです。 ・上達しながら彫る(2015年7月) ・身体の変化 … Read more
「とまどい」から「集中」へ
2017年7月8日 共通
先日、教室でかなりやる気のある生徒さんから次ような質問を受けました。 「家で木彫の練習をする場合、①仕事の後に毎日1時間するか、②休日に8時間するか、どっちがいいですか?」 話を詳しく聞いていくと、①は仕事の後なので疲れ … Read more
『夢十夜』第六夜のようにはならないで。
2017年6月15日 共通
生徒さんの中に本やテレビで以下ような言葉に触れ、感銘を受けたとおっしゃる方がいらっしゃいます。 「木、石の中にあらかじめ像が宿っており、彫るということはその出現を手助けするだけ」 このような言葉は古くはダビデ像で有名なミ … Read more
研ぎ機の購入に悩む人々
2017年5月25日 共通
趣味で木彫をされている方から彫刻刀用研ぎ機の購入を検討していると相談を受けることがあります。私の教室に通っている生徒さんの相談なら受けるのは当然なのですが、事前に問い合わせもない初見の方が急に来られて相談される場合もあり … Read more