コラボ:【文様動物園】の彫り方 その2 ~カメエリア~
今回は、カメエリアを彫っていきます。
準備
その1で公開しました下絵をダウンロードし、カッターナイフで4分割します。
4分割した下絵にのりをしっかり塗り、板材に貼り付けます。
4枚の板材に各下絵を貼り付け、板材をぴったり引っ付けると、下の写真のようになります。
雷紋
雷紋は過去に紹介した「文様の彫り方 その2 ~雷紋(らいもん)~」を参考にしてください。
今回はキワ刀だけで彫ってみました。
薬研彫り
「紗綾形(さやがた)」で紹介した薬研彫り(V字彫り)で下画像の赤色線を彫っていきます。
キワ刀1本できっちりコントロールしてぶれなく彫り進めます。難しい場合は三角刀で彫ってもよいです。ただ、キワ刀で薬研彫りした方が鋭角で深くV字を彫ることができます。
植物文様
次に植物文様を彫っていきます。
下左画像で示す赤い部分にいくほど深く、青い部分にいくほど浅く、切り込みを入れます。
過去に紹介した「七宝つなぎ」の彫り方を参考に切り込みと交わるように曲面を彫ります。
下画像のように鱗を彫ります。この彫り方は「文様の彫り方 その1 ~格子(こうし)から鱗(うろこ)~」を参考にしてください。
下画像のピンク色の部分も先ほど説明しました黄緑色部分と同じように彫ります。
また下左画像のピンク色の部分も黄緑色部分と同じように彫ります。かたちが違いますが、彫刻刀の動かし方次第で異なるかたちを彫ることができます。
下左画像のピンク色と黄色の部分も黄緑色の部分と同じように彫ります。
カメ付近
青い線に沿って角を落とし、かまぼこ状にしていきます。
黄色の部分を奥に落とします(先ほどかまぼこ状にした部分がラー紋から飛び出るイメージ)。
カメの輪郭に沿ってキワ刀で切り込みを入れ、カメ周辺を浅丸刀でお皿状にします(お皿の真ん中にカメがいるイメージ)。
下左画像の中央植物文様付近の青色部分の角を落とします(全4枚を引っ付けたときにドーム状になるイメージ)。
カメ
下画像の青い部分の角を取り、黄色の部分は奥に落とします(手足、尾を甲羅の下に潜り込ませるイメ―ジ)。
下画像の赤色の部分を薬研彫り、青色の部分の角を落とします(それぞれの丸をドーム状にするイメージ)。
下絵を貼り付けてままですと全体の雰囲気がわかりにくいので、水にさらしてはがし、イマジネーション膨らませながら彫刻刀で整えていきます。
コラボ:【文様動物園】の彫り方 Taka×ホリビト
- デザインとサイズ
- カメエリア ←現在表示しているページ
- ゾウエリア
- ウサギエリア
- カイブツエリア+記念撮影