家具配置を決めるときに便利「floorPlanner」
探求
floorPlannnerで作成した天王寺教室のレイアウト
天王寺教室のレイアウトを考える際に使用したWebサービス「
floorPlannner」をご紹介します。
私の使用目的としては、
- 購入する家具のサイズを検討
- 部屋のレイアウトを検討
- 立体的に部屋の雰囲気を把握
ぐらいです。部屋を計測して、絵に描き表すこともできるかもしれませんが、購入の候補になっている家具のサイズも様々ですし、パターンごとに絵を描くのも面倒です。
このサービスですと、部屋や家具のサイズ変更も簡単にできます。また、様々な角度から眺めることができますので、実際に家具を配置してから、失敗に気づくということもないと思います。
特長
- 無料(会員登録が必要、Googleのアカウントでも使用可)
- 部屋のサイズや家具のサイズを変更できる(変更できないものもある)
使い方は直感的ですので、慣れたら簡単です。

詳しい説明は省きますが、基本的にはサイズ指定した部屋に家具を配置するだけです。
配置は2D表示で行い、立体的に見たい場合は3D表示に切り替えます。

下の写真が実際の部屋に机や棚を配置した様子です。

来られている生徒さんはリアルに部屋を見ているので、「なるほど」と思ってもらえるかもしれません。