字の彫り方 ~筋彫り、丸底彫り~
準備できましたら彫り進めていきましょう
筋彫り
筋彫りは文字の輪郭をV字型に彫り、輪郭を浮かび上がらせる彫り方です。
今回はキワ刀12mm一本で彫ります。
まずは文字のすべての輪郭に切り込みをいれます。切り込みの角度はおまかせします。
ただし、順目で彫らないと木が割れたり、彫り跡がきたなくなります。つまり、順目を意識し切り込みを入れるのは、あたり前田のクラッカー。
切り込みを入れましたら、切込みの外側数ミリからさらに切り込みを入れる(斜面を彫ります)。
別角度の切り込み同士が上手く交わると木くずが取り除かれます(「キワ刀一本で線をあやつる」参照)。
木彫全般に共通していますが、右手左手の指を上手く使って刃先をしっかり固定し、最後までコントロールするのがポイントです。
三角刀でも同じような彫りはできますが、一度に2面彫ると片面が逆目になりやすいので、キワ刀などで片面ずつ順目で彫るのがベストです。
丸底彫り
字の底が丸くなる彫り方です。
今回は丸刀3mm一本で彫ります。
筆で書いたときに力が入るところを深くするのが基本です。
線の太さが途中で変わる場合は細いところから太いところに向かって彫る方が彫りやすいことが多いです。例えば、ハネのときは書き順とは逆に彫った方が彫りやすいです。
線が太いところは、刃の当て方を工夫して複数回彫ると太くすることもできます。何度もトライすると次第にコツが掴めます。変化を観察してトライ&エラーあるのみです。
字の彫り方
- 準備
- 筋彫り、丸底彫り ←現在表示しているページ
- かまぼこ彫り、菱彫り
- 薬研彫り
- 片切り彫り
- 浮き彫り
- おまけ とりあえず見栄えする字の彫り方