「文様の彫り方」の検索結果 19 件
文様の彫り方 その8 ~分銅繋ぎ(ぶんどうつなぎ)、立桶(たてわく)~

... れませんが、柾目方向に沿って彫る場合、順目が頻繁に切り替わるところがやっかいではあります。平常心で取り組みましょう。
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波(せいがいは)、七宝つなぎ
...
文様の彫り方 その7 ~流水~

... る
切り込みに交わるように別角度から切り込む
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波(せいがいは)、七宝つなぎ
...
文様の彫り方 その6 ~三枡繋ぎ(みますつなぎ)、三枡散らし(みます散らし)~

... ます。
他にも三角面を適用しているところがありますが各自で考えてみましょう。
今夜は皆の健康を願って乾杯
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波(せいがいは)、七宝つなぎ
...
文様の彫り方 その5 ~檜垣(ひがき)、組亀甲(くみきっこう)~

... 三角形部分を一段下げる(組亀甲)
消えた線を彫りなおすなどし、仕上げていき完成です。
組亀甲の木彫り完成
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波(せいがいは)、七宝つなぎ
...
文様の彫り方 その4 ~青海波(せいがいは)、七宝つなぎ~

...
青海波と同じく、彫ったあとはでこぼこにならず、きれいな曲面になるようにしましょう。
七宝つなぎの木彫り完成
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波(せいがいは)、七宝つなぎ ...
文様の彫り方 その3 ~麻の葉、紗綾形(さやがた)~

... 斜めに崩して連続しているので「卍崩し」「卍つなぎ」と呼ばれることもあります。
麻の葉と紗綾形の木彫り
少し細かい彫りものですが、文様の彫り方 その1 ~格子(こうし)から鱗(うろこ)~と文様の彫り方 その2 ~雷文(らいもん)~を彫ることができる方であれば問題ないでしょう。 ...
文様の彫り方 その2 ~雷文(らいもん)~

... を彫っていきます。
雷文の中央部分が低くなるように平刀で斜面を彫る 中央が低い雷文
お腹がすいてきました。今夜は中華料理で。
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ)
雷文(らいもん) ←現在表示しているページ
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波( ...
文様の彫り方 その1 ~格子(こうし)から鱗(うろこ)~

... ですが全く違ったものに見えます。自分でデザインして、色々試してみてください。順目で彫ることも忘れないように!
格子、鱗、その他
文様の彫り方
格子(こうし)から鱗(うろこ) ←現在表示しているページ
雷文(らいもん)
麻の葉、紗綾形(さやがた)
青海波 ...
コラボ:【文様動物園】の彫り方 その2 ~カメエリア~

... 付けます。
4枚の板材に各下絵を貼り付け、板材をぴったり引っ付けると、下の写真のようになります。
雷紋
雷紋は過去に紹介した「文様の彫り方 その2 ~雷紋(らいもん)~」を参考にしてください。
ラー紋
今回はキワ刀だけで彫ってみました。
以前紹介したやり ...